自転車

自転車

自転車のCO2ボンベで入れると空気が抜ける理由は?おすすめの電動空気入れはコレ!

自転車のタイヤにCO2ボンベで注入するのは、急にパンクした時の応急処置でしかありません。翌日には空気が抜けるので、帰宅後に空気(外気)を入れ直す必要があります。それでは、空気(外気)は空気漏れしないのに、CO2ボンベの二酸化炭素は、なぜ抜け...
自転車

ロードバイクは眼鏡どうしてますか?眼鏡の上からサングラスよりも良い方法を紹介!

ロードバイクに乗る時は眼鏡どうしてますか?コンタクトレンズを着用すれば良いのだけど、普段から眼鏡をかけて生活している方は、ロードバイクに乗る時だけコンタクトレンズを付けるのが面倒だと感じることが少なくありません。とは言え、眼鏡の上からサング...
自転車

ロードバイクは何年乗れる?アルミフレーム/カーボンフレーム/クロモリフレームの寿命は?

ロードバイクは何年乗れるのかは、フレームの素材や使用頻度、保管方法などによって異なります。本記事では、アルミフレーム、カーボンフレーム、クロモリフレームの寿命について紹介します。
自転車

カーボンシートポストは傷よりもズリ落ちや割れに要注意!

ロードバイクのメンテナンス時に、シートポストを抜き取ってみると、思いのほか傷が付いていることがよくあります。カーボンシートポストは高価なものもあるので、どうしても傷が気になるという方がいらっしゃるようです。本記事では、カーボンシートポストに...
自転車

自転車の低いハンドルをコラム延長で高さ調整する方法

自転車のハンドルが低いと前傾姿勢になるので、背中や首が痛くなることがあります。特に街乗りは、高い位置のハンドルで上半身を起こして走行した方が、周囲を見渡せるので走りやすくなります。本記事では、自転車の低いハンドルをコラム延長で高くする調整方...
自転車

ロードバイクのローラー台の効果は?騒音・振動対策にはコレ!

ロードバイクを始めてしばらく経つけど、今ひとつ上達しないという方は、トレーニング不足が原因の1つとして考えられます。そんな方はローラー台の導入を検討してみてはいかがでしょうか。本記事ではローラー台の効果や、室内でローラー台を使用する際の騒音...
自転車

自転車のベアリングの異音と寿命

自転車のペダルの付け根や車輪の軸から異音が発生する場合は、内部に組み込まれたベアリングという部品の不具合が原因の1つとして考えられます。本記事では、自転車のベアリングの異音と寿命について紹介します。
自転車

サイクルトレーラーでキャンプに行く前に自転車の牽引の法律を確認しておこう!

キャンプツーリングでたくさんの荷物を運ぶ時には、自転車のキャリアに直接荷物を積んでも良いのですが、その他にも自転車の後ろにサイクルトレーラーを牽引して運搬する方法もあります。自転車にサイクルトレーラーを付けると、法律上では「軽車両」扱いにな...
自転車

自転車のブロックダイナモライトとオートライトの違いやデメリット

自転車のライトの主な種類は、ブロックダイナモライトとオートライト(ハブダイナモライト)の2つがあり、現在ではオートライトが主流になっています。本記事では、ブロックダイナモライトとオートライトの違いや、それぞれのメリットとデメリットについて解...