- 当サイトについて -

あなたの"FAV(お気に入り)"がきっと見付かる。アウトドアの情報サイト『FAVCK Outdoor(ファボック アウトドア)』にご訪問いただき、ありがとうございます。

アウトドアと言えば、真っ先にキャンプを思い浮かべる方が多いと思いますが、川や湖の近くでキャンプをすれば釣りがしたくなるもので、ロングライドできる自転車を手に入れたら、キャンプツーリングがしたくなるものです。

当サイトでは、キャンプや釣り、自転車などの情報や、おすすめのアウトドア用品を紹介していますので、是非お役立てください。

新着記事

自転車

ワイプオールとキムタオルの違い!ロードバイクのチェーン洗浄におすすめなのはどっち?

ロードバイクのメンテナンスにおいて、清掃用具の選択は非常に重要です。特に、チェーンやディレイラー、フレームなどのパーツは、定期的な手入れが必要であり、その際に使用する清掃用具がメンテナンスの効率を大きく左右します。ここでは、ロードバイクの清...
釣り

堤防釣りでフグしか釣れない理由と対策

堤防釣りをしていると、お目当ての魚は釣れずにフグしか釣れないことがよくあります。フグは体内にテトロドトキシンという猛毒が含まれているため、ふぐ調理師免許の有資格者以外はさばくことができません。そのため、フグを釣り上げた時はリリースするのが基...
キャンプ

ペグが打てない場所でテントを固定する方法とペグが抜けない時の対処法

地面が硬くてテントのペグが打てない場所や、砂地などでペグがすぐに抜けてしまう場所では、ペグの代わりになる物でテントを設営する必要があります。特に冬キャンプは地面が凍結していることがあるので、ペグを無理矢理打ち込んでしまうと、ペグが曲がってし...
自転車

ロードバイクで風が強い日(風速5m/風速6m)は?向かい風と横風の対処法を解説!

今日は雨が降っていないからライド日和だと思いきや、強風で煽られて怖い思いをしたということはありませんか。実は、ロードバイクは車体が軽いため風の影響を受けやすく、雨の日よりも風の強い日の方が走りにくいのです。本記事では、ロードバイクに乗れる風...

キャンプ

キャンプ

ペグが打てない場所でテントを固定する方法とペグが抜けない時の対処法

地面が硬くてテントのペグが打てない場所や、砂地などでペグがすぐに抜けてしまう場所では、ペグの代わりになる物でテントを設営する必要があります。特に冬キャンプは地面が凍結していることがあるので、ペグを無理矢理打ち込んでしまうと、ペグが曲がってし...
キャンプ

冬キャンプは洗い物したくない!拭き取りスプレーと防寒防水手袋を紹介!

水が冷たい冬キャンプは、できれば洗い物はしたくないものです。本記事では食器洗いが苦手な方のために、少量の水で洗える拭き取り用のスプレー洗剤と、冬場でも水が冷たくない防寒防水手袋を紹介します。冬キャンプは洗い物したくない寒い冬キャンプは、温か...
キャンプ

焚き火からパチパチ音がする理由!炭や薪をパチパチさせないためには?

キャンプで焚き火をしていると、炭や薪が「パチパチ!」「パンパン!」と弾け飛んで怖い思いをしたことはありませんか?そもそも、焚き火からパチパチ音がする理由はいったい何なのでしょうか?本記事では、炭や薪をパチパチさせないための方法を紹介します。...
キャンプ

キャンプ用枕とマットは軽量でコンパクト収納できるインフレータブルタイプがおすすめ!

キャンプ道具の軽量化は、キャンプツーリングや軽装のソロキャンパーさんにとって、クリアすべき大きな課題になります。キャンプ道具の中には、軽量化すると使い心地が悪くなるものもありますが、本記事では、軽量でコンパクト収納できるにもかかわらず、寝心...

自転車

自転車

ワイプオールとキムタオルの違い!ロードバイクのチェーン洗浄におすすめなのはどっち?

ロードバイクのメンテナンスにおいて、清掃用具の選択は非常に重要です。特に、チェーンやディレイラー、フレームなどのパーツは、定期的な手入れが必要であり、その際に使用する清掃用具がメンテナンスの効率を大きく左右します。ここでは、ロードバイクの清...
自転車

ロードバイクで風が強い日(風速5m/風速6m)は?向かい風と横風の対処法を解説!

今日は雨が降っていないからライド日和だと思いきや、強風で煽られて怖い思いをしたということはありませんか。実は、ロードバイクは車体が軽いため風の影響を受けやすく、雨の日よりも風の強い日の方が走りにくいのです。本記事では、ロードバイクに乗れる風...
自転車

ロードバイクの補給食でコンビニで買える物は?走りながらや走った後におすすめはコレ!

ロードバイクでロングライドすると多くのエネルギーを消費するので、糖質とタンパク質(アミノ酸)を食品から摂取する必要があります。本記事では、ロードバイクの補給食になり得るコンビニで買える物を紹介します。走りながらは「糖質」走った後は「タンパク...
自転車

ロードバイクのベルの必要性!軽量でシンプルなリング型ベルがおすすめ!

ロードバイクに限らず公道を走る自転車にはベルが必要です。ベルの装着は道路交通法の54条により義務付けられています。ロードバイクに装着するベルは、できるだけ軽量で、ロードバイクのデザイン性を損なわないシンプルなものがおすすめです。本記事では、...

釣り

釣り

堤防釣りでフグしか釣れない理由と対策

堤防釣りをしていると、お目当ての魚は釣れずにフグしか釣れないことがよくあります。フグは体内にテトロドトキシンという猛毒が含まれているため、ふぐ調理師免許の有資格者以外はさばくことができません。そのため、フグを釣り上げた時はリリースするのが基...
釣り

マイワシ・カタクチイワシ・ウルメイワシの違いや見分け方

日本においてイワシと呼ばれる主な種類は、「マイワシ」「カタクチイワシ」「ウルメイワシ」です。本記事では、これらの3種類のイワシの違いや見分け方について紹介します。「マイワシ」「カタクチイワシ」「ウルメイワシ」の違いや見分け方マイワシの特徴マ...
釣り

偏光サングラスで釣りの見え方が変わる!普通のサングラスとの違いとは?

偏光サングラスは、釣りをする際に光から目を守り、クリアな視界を確保するための重要なアイテムです。偏光サングラスは、各メーカーからいろいろな商品が販売されており、機能性や価格も様々で、どれを使用すれば良いか悩みどころですが、選ぶポイントは「可...
釣り

見えイカの釣り方!エギングはやる気のないイカはどうする?

見えイカとは、文字通り釣り人から海中を泳いでいるイカが見えている状態のことです。イカの動きが目視で確認できるので、イカの性格や動きに合わせて釣り方を変えることができます。中にはやる気のないイカもいて、エギに全く興味を示さず、目の前にイカが見...
\ よろしければシェアお願いします /