自転車

ロードバイクで風が強い日(風速5m/風速6m)は?向かい風と横風の対処法を解説!

今日は雨が降っていないからライド日和だと思いきや、強風で煽られて怖い思いをしたということはありませんか。実は、ロードバイクは車体が軽いため風の影響を受けやすく、雨の日よりも風の強い日の方が走りにくいのです。本記事では、ロードバイクに乗れる風...
ウィンタースポーツ

スキー・スノボのエッジの錆落としと錆止め!オフシーズン前にメンテナンス!

スキーやスノーボードの板は、使用後にメンテナンスをせずに放っておくと、金属製のエッジが錆びてしまうことがあります。エッジに頑固にこびりついた錆は、なかなか落とすことが難しいですが、錆び付いたばかりのころなら、意外と簡単に錆を取ることができま...
キャンプ

冬キャンプは洗い物したくない!拭き取りスプレーと防寒防水手袋を紹介!

水が冷たい冬キャンプは、できれば洗い物はしたくないものです。本記事では食器洗いが苦手な方のために、少量の水で洗える拭き取り用のスプレー洗剤と、冬場でも水が冷たくない防寒防水手袋を紹介します。
ウィンタースポーツ

スノボのヘルメットの持ち運び!ウェアも入る大容量(70L)バッグがおすすめ!

2025年シーズンから全スキー場で、ヘルメットの着用が義務付けられたことにより、全てのスノーボーダーは、ヘルメットを持ち運ぶことになりました。本記事では、スノボのヘルメットのみならず、ブーツ、グローブ、ゴーグル、ウェアなど、スノボ用品一式(...
ウィンタースポーツ

大学生はスキーとスノボのどっちがおすすめ?年代別スキー・スノボ人口を比較!

スキーやスノーボードは10代から20代に始めることが多く、中には大学生になって初めてウィンタースポーツを始めるという方もいらっしゃいます。そんな時は、スキーとスノーボードのどっちがおすすめなのでしょうか?本記事では、スキーとスノーボードの年...
自転車

ロードバイクの補給食でコンビニで買える物は?走りながらや走った後におすすめはコレ!

ロードバイクでロングライドすると多くのエネルギーを消費するので、糖質とタンパク質(アミノ酸)を食品から摂取する必要があります。本記事では、ロードバイクの補給食になり得るコンビニで買える物を紹介します。
キャンプ

焚き火からパチパチ音がする理由!炭や薪をパチパチさせないためには?

キャンプで焚き火をしていると、炭や薪が「パチパチ!」「パンパン!」と弾け飛んで怖い思いをしたことはありませんか?そもそも、焚き火からパチパチ音がする理由はいったい何なのでしょうか?本記事では、炭や薪をパチパチさせないための方法を紹介します。
釣り

マイワシ・カタクチイワシ・ウルメイワシの違いや見分け方

日本においてイワシと呼ばれる主な種類は、「マイワシ」「カタクチイワシ」「ウルメイワシ」です。本記事では、これらの3種類のイワシの違いや見分け方について紹介します。
自転車

ロードバイクのベルの必要性!軽量でシンプルなリング型ベルがおすすめ!

ロードバイクに限らず公道を走る自転車にはベルが必要です。ベルの装着は道路交通法の54条により義務付けられています。ロードバイクに装着するベルは、できるだけ軽量で、ロードバイクのデザイン性を損なわないシンプルなものがおすすめです。本記事では、...
\ よろしければシェアお願いします /