偏光サングラスで釣りの見え方が変わる!普通のサングラスとの違いとは?

偏光サングラスは、釣りをする際に光から目を守り、クリアな視界を確保するための重要なアイテムです。偏光サングラスは、各メーカーからいろいろな商品が販売されており、機能性や価格も様々で、どれを使用すれば良いか悩みどころですが、選ぶポイントは「可視光線透過率」と「偏光度」の2つだけです。まずは、偏光サングラスと普通のサングラスの見え方の違いについて解説していきます。

Sponsored Links

偏光サングラスで釣りの見え方が変わる

偏光サングラス,釣り,見え方,普通のサングラス,違い,画像

偏光サングラスとは、レンズに偏光膜を施すことで、水面の反射光などの雑光をカットすることができるサングラスです。メーカーによって偏光膜の加工方法は異なりますが、大抵は、レンズとレンズの間に偏光膜を挟むように加工されています。

偏光サングラスを使うと釣りの見え方が変わります。たとえば、偏光サングラスを使用すると、ギラギラと水面を反射する雑光が抑えられるので、水面がギラついて見えなかった水の中の魚が目視で確認できるようになります。

乱反射した水面を漂うウキも、偏光サングラスを使えば、見えやすくなるので、小さなアタリに気付きやすくなります。

Sponsored Links

偏光サングラスと普通のサングラスの違い

結論から言うと、普通のサングラスは、レンズの色が濃いほど、大まかな光は目に届きにくくなりますが、細かい反射光まではブロックできません。

それと比べて、偏光サングラスは、大まかな光を全体的に遮ることだけではなく、細かい反射光も抑えてくれるという違いがあります。

普通のサングラスは、どれだけレンズを光が透過するかという割合を示した「可視光線透過率」の数値で、明暗の見え方が決まります。

一方、偏光サングラスは、可視光線透過率に加えて、反射光などの雑光をカットする割合を示す「偏光度」の数値で、どれだけクリアに見えるかが決まります。ですから、釣りで使用する偏光サングラスの選び方は、可視光線透過率と偏光度の数値で判断すると良いです。

偏光サングラスは、スマホなどの液晶画面がある一定の角度から見えにくくなるというデメリットがあることも知っておきましょう。通常のサングラスでは、このようなことはありません。

Sponsored Links

釣り用偏光サングラスを選ぶポイント

釣り用偏光サングラスは、レンズを透過する光量の割合を示した「可視光線透過率」と、反射光などの雑光をカットできる割合を示した「偏光度」の数値が、選び方のポイントになります。

釣り用偏光サングラスの偏光度は、100%に近いほど高性能になります。最低でも偏光度90%以上のものを選ぶようにしましょう。

可視光線透過率は、数値が高いほど光を通し、数値が低いほど光を通さないということになります。釣りをする際には、可視光線透過率が10〜40%程度が目安になります。

晴れの日は可視光線透過率10〜20%の濃いレンズがおすすめですが、曇りや雨の日は30%程度が見えやすくいです。ただし、可視光線透過率が30〜40%ほどになると、人によっては、眩しく感じることもあります。

カンカン照りの海釣りだったら、可視光線透過率10%程度の濃いレンズのものが良いと思います。

偏光サングラス (偏光度99%以上/可視光線透過率10%)

created by Rinker
BUNNY WALK(バニーウォーク)
¥8,200 (2024/07/27 08:49:18時点 Amazon調べ-詳細)
PR

川釣りでしたらブラウン系で少し明るめのレンズの方がおすすめです。川釣りは海釣りよりも魚影を確認しやすいので、むしろウキが見えやすいように可視光線透過率20〜30%程度のものが良いでしょう。赤やオレンジなどの暖色系のウキを使用していると、より見えやすくなります。

偏光サングラス (偏光度93%以上/可視光線透過率27%)

PR

Sponsored Links

おすすめの記事

見えイカの釣り方!エギングはやる気のないイカはどうする?

アナゴ釣りの仕掛けにケミホタルは必要?ケミホタルの位置や色は?

ツェルト・テント・シェルターの違い

自転車の低いハンドルをコラム延長で高さ調整する方法

サーフブーツとグローブの乾かし方(干し方)は専用ハンガーがおすすめ!