アウトドア用品

自転車

自転車のステッカーの剥がし方!駐輪場シールを直接貼りたくない時は?

かっこいいと思って自転車に貼ったステッカーでも、時が経てば剥がしたくなるものです。しかし、いざステッカーを剥がそうとしても、接着面が固まってなかなか剥がれないことがあります。今回は、頑固に貼り付いた自転車のステッカーの剥がし方を解説します。...
キャンプ

キャンプで風速5m・風速7mは中止?風避けにおすすめの「陣幕」を紹介!

キャンプを中止にする原因として真っ先に思い浮かぶのは雨だと思いますが、実は、雨よりも風の影響の方が厄介です。風速5m・風速7mの環境では、風が強過ぎて焚き火もできません。特に2~4月は一年で最も風の強い時期なので、キャンプをする前に天気予報...
自転車

ロードバイクの傷は気にしない?飛び石はともかくチェーン落ちの傷対策はしておこう!

ロードバイクのフレームをよく見ると、小さな傷がたくさん付いていることがよくあります。飛び石などでできた小さな傷は気にしないかもしれませんが、転倒してできた大きな傷はどうしても気になるものです。本記事では、ロードバイクに付いた小さな傷をコンパ...
釣り

夜釣りで魚はルアーが見えない?暗くて困るのは魚よりも人間の方

夜釣りで使うルアーは、どんな色のものを選べば良いのか迷うことがあると思います。そもそも真っ暗な海の中で、魚はどのように見えているのでしょうか。実は、見えないで困るのは、魚よりも人間の方なのです。
キャンプ

キャンプでの足元の防寒グッズ!冬は焚き火しても足先が寒い!

冬キャンプでの足元の防寒グッズは、防寒ブーツやレッグウォーマーなど、いろいろありますが、本当の冷え性の方は、これらを使用しても足先が寒いものです。冬の寒い時期は、焚き火をしても足の方まで温めることはできないので、足先を直接温める防寒グッズが...
キャンプ

【わずか60g】キャンプ用テーブルの軽量化が進んだ結果…

ソロキャンプ用のローテーブルに求められる要素の1つに軽量化が挙げられますが、おそらく、これ以上軽いテーブルはないのではないかと言っても過言ではないと思えるテーブルがあるので紹介します。
自転車

自転車キャンプの積載方法!ダボ穴無しはどうする?

ロードバイクやグラベルロードバイクなど、ロングライドできる自転車を持っていると、いつかは自転車キャンプをやってみたいと思うものです。しかし、いざやってみると、キャンプ道具をどうやって自転車に載せれば良いのか分からないことが多い。そんな方のた...
ウィンタースポーツ

スノーボードのグラトリ板の選び方は有効エッジが短めのものを選ぶ!

グラトリとは「グラウンド・トリック」の略称で、スノーボードでスピンやプレスなどの技を楽しむ滑り方のことを言います。グラトリ用の板は操作性を重視したものになるので、通常のオールラウンドの板の選び方とは異なります。本記事では、スノーボードのグラ...
ウィンタースポーツ

スキー・スノボのグローブは洗濯できるの?臭い時の洗い方を紹介!

スキーやスノーボードのグローブを長年使っていると、中が汚れて臭いことがよくあります。そもそもグローブを洗濯しても大丈夫なのでしょうか?本記事では、スキーやスノーボードのグローブの洗い方と撥水方法について紹介します。