アウトドア用品

釣り

ワカサギ釣りの餌なし仕掛け!虫以外で釣る方法を紹介!

ワカサギ釣りは、サシと呼ばれる虫餌を使うのが一般的ですが、虫以外にも餌なし仕掛けや人工餌などもあるので、虫が苦手な方でもワカサギ釣りを楽しむことができます。ワカサギは虫以外の餌でも釣れるワカサギ釣りの餌は、赤虫や紅サシ、白サシなどが使われま...
キャンプ

ツェルト・テント・シェルターの違い

日本で使われるアウトドア用語では、見た目がテントと似たようなものをツェルトと言ったり、シェルターと呼んだりすることがありますが、それでは、ツェルト、テント、シェルターの違いはいったい何なのでしょうか。「ツェルト」「テント」「シェルター」の言...
ウィンタースポーツ

スノーボードブーツの構造とサイズ調整!くるぶしが痛い時はリキッドフィットがおすすめ!

スノーボードのブーツ選びは、少し大き目のブーツを選んでから、インソールの厚みでサイズ調整をしていくのがポイントです。まずは、スノーボードブーツの構造について簡単に確認していきましょう。スノーボードブーツの構造スノーボードブーツの形状や素材は...
ウィンタースポーツ

スキー・スノボウェアを洗濯すると白い粉が出る原因は?自宅での洗い方を紹介!

スキーウェアやスノーボードウェアを自宅で洗濯した後に、ウェアから白い粉がたくさん出てきたという経験をしたことはありませんか?本記事では、洗濯後にウェアから白い粉が出る原因と、自宅でできるウェアの洗い方について紹介します。スキーウェアやスノー...
ウィンタースポーツ

スノーボードのソールのワックスが白くなる!ザラザラに毛羽立つ原因は?

シーズン終了してから久しぶりにスノーボードをケースから出してみると、ソールのワックスが白くなっていることがよくあります。ソールを触ってみるとザラザラした毛羽立ちがある場合は、そのままの状態で使うと滑りが悪いのでメンテンナンスが必要です。スノ...
ウィンタースポーツ

スキー板の収納は車の上から車内積みへ!天井収納に使えるハンガーバーを紹介!

スキーが流行したバブル全盛期の頃は、ウインターシーズンになるとスキー板を車の上に積んだ自動車を見ること多かったですが、今のスキーヤーはスキー板を車内積みで収納することが多いです。本記事では、使用後のスキー板を車に積む前にやっておきたい事や、...
ウィンタースポーツ

スノボのゴーグルで曇らないのはコレ!曇る原因と対策を紹介!

スノーボードを快適に楽しむためには、紫外線から目を守り視界をクリアにしてくれるゴーグルが必要です。ところが、その肝心のゴーグルが曇ってしまい、不快な思いをすることがよくあります。本記事では、ゴーグルが曇る原因と対策や、おすすめの曇らないゴー...
ウィンタースポーツ

スキー場で雪遊びだけする際の服装や料金の仕組み

近年の温暖化の影響により、普段の生活で雪を見る機会が減っている昨今ですが、子供たちに雪を見せてあげたいと思う親御さんもいらっしゃるのではないでしょうか。スキー場でできることは、スキーやスノーボードだけではなく、ソリに乗ったり雪だるまを作った...
ウィンタースポーツ

スノボでシャバ雪でもカービングできる滑り方のコツ

シャバ雪とは、気温の上昇により雪が溶けて水っぽくなったことを言います。この状態は、シャバシャバしてベタ付いた雪のバーン(走路)になるので、スピードが出にくく、カービングも難しくなります。シャバ雪は、気温が上昇する春に多く見られますが、近年の...