スキー

ウィンタースポーツ

スキー・スノボのエッジの錆落としと錆止め!オフシーズン前にメンテナンス!

スキーやスノーボードの板は、使用後にメンテナンスをせずに放っておくと、金属製のエッジが錆びてしまうことがあります。エッジに頑固にこびりついた錆は、なかなか落とすことが難しいですが、錆び付いたばかりのころなら、意外と簡単に錆を取ることができま...
ウィンタースポーツ

大学生はスキーとスノボのどっちがおすすめ?年代別スキー・スノボ人口を比較!

スキーやスノーボードは10代から20代に始めることが多く、中には大学生になって初めてウィンタースポーツを始めるという方もいらっしゃいます。そんな時は、スキーとスノーボードのどっちがおすすめなのでしょうか?本記事では、スキーとスノーボードの年...
ウィンタースポーツ

スキー・スノボのグローブは洗濯できるの?臭い時の洗い方を紹介!

スキーやスノーボードのグローブを長年使っていると、中が汚れて臭いことがよくあります。そもそもグローブを洗濯しても大丈夫なのでしょうか?本記事では、スキーやスノーボードのグローブの洗い方と撥水方法について紹介します。
ウィンタースポーツ

スキーの上級者とはどのくらいのレベル?

スキーの上級者には明確な定義がないので、上級者とはどのくらいのレベルなのだろう?と疑問に思う方もいらっしゃると思います。本記事では、スキーの上級者の目安について考察していきます。
ウィンタースポーツ

スキー・スノボウェアを洗濯すると白い粉が出る原因は?自宅での洗い方を紹介!

スキーウェアやスノーボードウェアを自宅で洗濯した後に、ウェアから白い粉がたくさん出てきたという経験をしたことはありませんか?本記事では、洗濯後にウェアから白い粉が出る原因と、自宅でできるウェアの洗い方について紹介します。
ウィンタースポーツ

スキー板の収納は車の上から車内積みへ!天井収納に使えるハンガーバーを紹介!

スキーが流行したバブル全盛期の頃は、ウインターシーズンになるとスキー板を車の上に積んだ自動車を見ること多かったですが、今のスキーヤーはスキー板を車内積みで収納することが多いです。本記事では、使用後のスキー板を車に積む前にやっておきたい事や、...
ウィンタースポーツ

カービングスキーはいつから主流になった?スキー板の進化の歴史を簡単に解説!

スキーブームは1993年でピークに達し、その後スキー人口の減少が続いていますが、近年のアウトドアブームの延長で、昔やっていたスキーを再び始めたいという方がいらっしゃるようです。しかし、ここ数十年でスキー板の進化は急激に進んでいるので、久しぶ...
ウィンタースポーツ

スキーのGSとSLの違いは?ダウンヒルやスーパーGは何スキー?

結論から言うと、「SL」「GS」「ダウンヒル」「スーパーG」は全て、アルペンスキーの種目の名前です。アルペンスキーとは、雪山に指定されたコースを滑り降りてタイムを競うスポーツです。競技者は、「旗門(きもん)」と呼ばれる旗やポールの間を通過し...
ウィンタースポーツ

パウダースノーより湿った雪の方が滑りやすい?雪質の違いについて解説!

新雪のパウダースノーは滑っていて気持ちが良いものですが、人によってパウダースノーより湿った雪の方が滑りやすいということもあります。今回は、雪質の違いと滑りやすさについて解説していきます。