アウトドア用品

自転車

自転車の後輪がガタガタ左右に動く時はハブ軸のロックナットが緩んでいないかを確認!

自転車は、後輪への加重が大きいため、前輪よりも後輪の方が故障しやすい傾向があります。今回は、自転車の後輪がガタガタ左右に動く時に考えられる主な原因について紹介します。
キャンプ

ハイチェアとローチェアはどっちがキャンプで便利?メリットとデメリットを解説!

キャンプで使用するハイチェアは、ローチェアと比べると高さがありますが、ローチェアが登場する以前では、ハイチェアの高さがノーマルスタイルでした。ハイチェアとローチェアはどっちがキャンプで便利かというと、ファミリーキャンプとソロキャンプで異なり...
自転車

自転車の街乗りでサスペンションは必要?デメリットはあるの?

オフロード走行を得意とするマウンテンバイクには、サスペンションが付いていることが多いですが、舗装された道路を走る街乗りでは、サスペンションは必要なのでしょうか?また、自転車にサスペンションを付けるデメリットはあるのでしょうか?今回は、これら...
キャンプ

キャンプでペグを蚊取り線香立てにする方法!ペグ型蚊取り線香ホルダーも紹介!

キャンプで使う「ペグ」とは、テントやタープを地面に固定するために打ち込む杭のことですが、このペグを蚊取り線香立てとして代用することができます。また、ペグ型蚊取り線香ホルダーも販売されているので、気になる方はチェックしてみてください。
釣り

マルイカのゼロテン釣法は穂先がブレにくい竿を選ぶ

ゼロテンション釣法(以下、ゼロテン釣法)は、オモリを海底に着けて、仕掛けのテンションを無くす、つまりゼロテンションにする釣り方です。マルイカのゼロテン釣法は、慣れていないと穂先のアタリがなかなか分からないものです。今回は、マルイカのゼロテン...
自転車

ロードバイクのタイヤの正しい向き!タイヤが外れない時はどうする?

自転車のタイヤには、取り付ける向きを指定しているものと、方向指定がないものの2種類があります。ママチャリなどの一般的な自転車のタイヤは、取り付ける向きが指定されていないことが多いですが、ロードバイクのようにスポーツ走行をする自転車のタイヤは...
キャンプ

ポップアップテントの洗い方と乾かし方(干し方)

雨や泥で汚れたテントをそのままにしていると、すぐにカビが生えてしまいます。しかし、ポップアップテントは、骨組みと本体が一体構造になっているので、通常のテントのように分解して洗濯することが困難です。今回は、そんなポップアップテントの洗い方と乾...
自転車

自転車のオートライトがつかない・つきっぱなしで消えない原因は?断線の修理方法を紹介!

自転車のオートライトがつかない場合は、断線などの故障が原因になっていることが多いのですが、オートライトがつきっぱなしで消えない場合は、必ずしも故障が原因とは限りません。自転車のオートライトに不具合を感じた時は、故障を疑う前に確認しておきたい...
キャンプ

焚き火シートがチクチクする!刺さったガラス繊維の取り方は?

焚き火シートを扱う際には手袋を着用する必要があるのですが、うっかり素手で触ってしまって、皮膚がチクチクするという経験はありませんか?今回は、焚き火シートを扱う際に皮膚がチクチクする原因と、チクチクしないおすすめの焚き火シートを紹介します。