ストレス解消のためにカラオケで熱唱して、スッキリするという方はたくさんいると思いますが、最近では、一人カラオケで選曲や周りに気を使わずに、思いっきり歌いたいという方が増えているようです。
今回の記事では、一人カラオケの利用時間や専門店の魅力、または一人カラオケで気まずくなる瞬間など、気になるヒトカラ事情について書いてみたいと思います。
一人カラオケは何時間?専門店の魅力とは?
喉の調子もありますが、その気になれば何時間も歌えそうな一人カラオケなのですが、大抵は2時間ほどで切り上げるという人が多いようです。
店舗により内容はいろいろですが、最近では歌い放題のフリータイムを設けているカラオケ店もあり、5時間~7時間ほどが定額で利用できるというシステムもあるようです。
Sponsored Links
ただし、フリータイムなどの内容については、店舗によってない場合もあります。
このフリータイム制は、一人カラオケを好む人にとって、まさに絶好の機会なわけです。
歌うことが好きな人にとっては、一人カラオケで何時間、何曲歌えるのかに挑戦してみたい人もいるようで、仕事が休みの日に7時間で70曲以上を一人で歌い上げたという強者もいるのだとか。
一人カラオケの魅力は、練習のために初めて歌う曲を片っ端から試せるということです。
上手く歌えなくても思う存分練習できますし、ちょっと歌ってみて「この曲は難しい・・・」と感じたら途中で演奏停止して、次々と試めすこともできます。
さらに一人カラオケ専門店のなかでは、受付で録音用CDを販売している店舗もあるようで、自分だけのレコーディングを楽しめることもできるカラオケ店もあるようです。
こうなってくると、ストレス解消のための一人カラオケからより本格的な趣味になってきますよね。
一人カラオケの気まずい瞬間
ヒトカラ歓迎の一人カラオケ専門店であれば問題はありませんが、まだまだ数が多くはないので、通常のカラオケ店のフリータイムなどを利用して楽しむことの方が多いかと思います。
そうなると、なぜか理由もなく気まずくなる瞬間があるようなのです。
●入店時に団体客がいる時
●個室にドリンクや食べ物が運ばれて店員と1対1になる時
●歌い終わって会計の際に、自分の後ろに団体客が待っている時
●カップルが部屋をのぞきながら通り過ぎる時
その他にも細かい気まずさはいろいろあるようですが、一人カラオケ中に個室で店員と1対1になる時などは、なぜか理由もなく気まずくなるものです。
とはいえ、一人でカラオケをするヒトカラは、年々、認知度も上がっていることなので、一人カラオケをやっても特に気まずいと思ったことがないという方もいることでしょう。
一般的にはカラオケは2人以上で行くことが多いですが、ストレス解消のためにみんなでカラオケに行っているのに、まわりに気をつかってストレス解消できないということもあります。
一方、ヒトカラは、まわりに気をつかう必要もなく、歌いたい曲を一人で歌い放題なわけですから、確実にストレス解消できるところがいいですよね。
Sponsored Links
一人カラオケのベストな時間帯
いつでも気軽に行けるのが一人カラオケの魅力ですが、時間帯によっては混雑していてすぐに歌えないこともあります。
込んでいる時間帯にいくと、店舗によっては時間制限が付く場合もあります。
それから、他の客が団体客ばかりで、自分だけ一人カラオケだと、妙に居心地が悪く感じてしまうこともあります。
ヒトカラのベストな時間帯は、平日の昼間です。
店舗によっては料金が安いことがあったり、団体客も少ないのでヒトカラもやりやすい。
平日でも夕方になると、学校帰りの学生も多くなるので、昼の時間帯がおすすめです。
カラオケの効果
カラオケには、様々な健康・美容効果があると言われています。
一人カラオケは、みんなで行くより歌っている時間が長いので、その効果も一人占めなのです。
歌うことは、精神を安定させる効果があると言われています。
大きな声で歌うこともストレス発散に有効です。
お腹から声を出すと、自然に腹式呼吸になるので、ダイエット効果があると言われています。
内臓脂肪を燃焼させてカロリー消費量も大幅アップが期待できます。
また、歌うことで脳が刺激されて、認知症の予防にもつながるとも言われています。
歌詞に気持ちを込めて歌うと良いとも言われています。
ただし、カラオケを長時間行うと、喉に負担をかけるのでやり過ぎには注意が必要です。
エアコンが効いた状態で歌うと喉が乾燥しやすくなるので気を付けましょう。
また、小まめに水分補給をすることも重要です。
その際には、カフェインの入っていない飲み物を選ぶと良いでしょう。
カフェインには脱水効果があるので歌い時には控えた方が良いと言えます。
Sponsored Links
おすすめの記事
寒さ対策!(服・部屋・窓)リビング階段をカーテン突っ張り棒で塞いで暖かくする方法を紹介!
桜餅の葉っぱは食べる?マナーはあるの?道明寺(関西)と長命寺(関東)の違いとは?