老けメイクは無意識でやっていることが多く、きれいにメイクしているつもりが、老けて見えてしまう、または疲れて見えてしまうことがよくあります。
今回は、やってはいけない老けメイクや、よりきれいに見せるポイントなどを紹介します。自分のメイクに不安がある方や、メイクをするとなんだか老けて見えてしまう、どうしても濃くて厚塗りメイクに見えてしまうなど、メイク方法でお悩みの方は是非チェックしてみてください。
ファンデーションを塗るのはフェイスラインの手前まで
スポンジにパウダーファンデーションをゴシゴシ擦りつけてませんか?ファンデーションをフェイスラインまでたっぷりと塗り過ぎていませんか?これらは、どちらも老けメイクなのでNGです。
大量のパウダーファンデーションをフェイスラインまで塗ってしまうと、老け込んで見えやすい。また、フェイスラインまでの厚塗りは、メイクが崩れやすくなるので良くありません。
もしも、しっかりとカバーしたい場合は、肌色を補正してくれるクリームタイプの下地を塗っていくと良いでしょう。
クスミをカバーしやすいオレンジ系やピンク系の下地、シミやソバカスをカバーしやすいイエロー系の下地を塗ってから、ファンデーションを塗ると使う量が抑えられるので厚塗り防止に役立ちます。
Sponsored Links
ファンデーションを塗る時に便利なのが、歯ブラシ型のエアリーブラシがおすすめです。
細かいところまで塗れることと、薄付きで毛穴の奥までしっかりとパウダーファンデーションが入ってくれるので、厚塗りになってしまう方におすすめのアイテムです。
ファンデーションを塗る範囲は、フェイスラインまで完璧に塗らずに、少し手前で止めてあげると、首との境目が自然に見えて、より若々しい印象に仕上がります。
エアリーブラシ
目のまわりのクマ対策は補色のコンシーラーを薄塗り
目の下のクマに明るいコンシーラーをたっぷり塗っていませんか?このメイク方法は、どうしても目のまわりが厚塗りになってしまったり、目のまわりのシワやたるみが目立ってしまうので、やってはいけない老けメイクになります。
自分のクマの色の補色のカラー(クマの色と反対の色)を選ぶと、薄塗りでもしっかりとクマをカバーすることができます。
オレンジ系やピンク系のカラーを試してみると良いと思います。コンシーラーを薄塗りしてから、パウダーでカバーしていくと良いでしょう。
老けて見えるNGシェーディング
こめかみや頬骨の下にシェーディングしていませんか?これは老けメイクなのでNGです。
こめかみと頬骨の下は、年齢とともにコケてしまう部分なので、この2カ所にシェーディングカラーをいれると老けて見えるので良くありません。
シェーディングは、額の生え際付近やフェイスラインなどに薄塗りする程度でOKです。
Sponsored Links
上向きチークで若々しく
チークを頬の下の方にいれていませんか?チークを頬の下の方にいれると、ほうれい線が目立つように見えたり、頬がたるんで見えるのでNGです。
チークは頬の上の方にいれると、引き上がって見えるので、若々しい印象になります。
ギラギラメイクは毛穴が目立つ原因
ハイライトは、ラメ粒があるギラギラしたものはNGです。年齢とともに頬の毛穴が気になる方は、ギラギラしたハイライトは毛穴が目立つ原因になります。
クリーム色の柔らかい印象になるハイライトを選ぶと、肌にも馴染みやすく自然な仕上がりになります。
アイメイクも同様に、白っぽいものやラメ粒が大きいものを使うと、齢を重ねるとどうしてもまぶたが腫れぼったく見えてしまうのでNGです。
アイメイクは、パール粒がほどよく小さく、潤いを感じる見せ方のほうが若々しく仕上がります。
Sponsored Links