秋に種を蒔いた玉ねぎの収穫時期は5~6月ですが、その玉ねぎを3、4月頃に早く収穫したものが「新玉ねぎ」です。
一般的な玉ねぎは収穫してから1ヵ月ほど乾燥させてから出荷しますが、新玉ねぎは収穫後すぐに出荷されます。そのため、みずみずしく甘味のある味わいがあるのが特徴です。
今回の記事では、新鮮な新玉ねぎの選び方や、オニオンスライスの辛味をマイルドにする方法を紹介などを紹介します。
新玉ねぎの選び方
私たちが普段食べている玉ねぎの丸い部分は、「玉ねぎの葉」の部分です。葉の根元の部分が重なり合って球体になった部分を食べているのです。
新玉ねぎは、水分を多く含むため傷みやすいので、スーパーなどで購入する際は、なるべく新鮮な物を選ぶようにしましょう。
新鮮な新玉ねぎの選び方は、緑の葉の部分を切り落とした切り口が弾力があるものが新鮮です。乾いてシナシナになっているものは収穫から時間が経っているので避けた方が無難です。
新玉ねぎは、この切り口から乾燥して傷んでいくので、購入前に切り口部分をチェックして、切り口がみずみずしくギュッと詰まっているものを選ぶと良いでしょう。
酢玉ねぎの作り方
新玉ねぎは酢に漬け込んで「酢玉ねぎ」にすると、体にも良いとされています。お酢に含まれる酢酸は、血流をスムーズにするため、新玉ねぎと酢は血管若返りのために相性が良いと考えられています。
血管の健康維持に効果を発揮すると言われる「酢玉ねぎ」。実は作るのはとても簡単です。
薄くスライスした新玉ねぎをビンに入れて調味酢を加えます。それを冷蔵庫に入れ、3日ほど寝かせれば完成です。
以上の内容な酢玉ねぎの基本的な作り方ですが、酢に麺つゆを加えたり、玉ねぎと一緒に落花生を入れて漬けたり、アレンジ方法はいろいろあります。
落花生に含まれるオレイン酸は、血管を強くしなやかにする効果が期待できると言われているので、酢+玉ねぎ+落花生で、さらに血管への効果が高まると考えられます。
Sponsored Links
酢玉ねぎとカボチャのタルタルソースの作り方
まず初めてにカボチャを細かく切り、鍋でやわらかくなるまで茹でます。
あらかじめ作っておいた酢玉ねぎをみじん切りにし、茹で上がったカボチャと、マヨネーズ、塩、コショウ、酢玉ねぎの酢、刻んだパセリを加えて、混ぜ合わせれば完成です。
トーストの上に酢玉ねぎとカボチャのタルタルソースをのせて食べると、美味しくいただけます。
Sponsored Links
オニオンスライスの辛味をマイルドにする方法
新玉ねぎにかぎらず、玉ねぎをスライスした後は、軽くほぐして2~3時間空気にさらしてから調理に使うと、血液サラサラ効果がアップすると言われています。
切った玉ねぎを冷蔵庫に入れて2~3時間空気にさらすことで、玉ねぎに含まれる辛味成分が血液サラサラ成分い変化します。その結果、辛味が抜けてマイルドな味わいの玉ねぎになります。
料理のたびに2時間も置くのは大変なので、あらかじめ冷蔵庫に多めのオニオンスライスを作り置きしておくと、必要な時に使えるので便利です。
作り置きしたオニオンスライスは、マイルドな味わいで食べやすいので、様々な料理のトッピングに役立ちます。たとえば、オニオンスライスを厚揚げの上にのせたり、卵かけご飯に加えたり、サラダに加えたりと、いろいろな料理に活用できます。
特に新玉ねぎはもともと甘味が多く含んでいるので、スライスした新玉ねぎを2~3時間空気にさらしてから使うと、口あたりがやわらかい味になります。ラーメンのトッピングにも相性抜群です。
新玉ねぎと豚肉の相性が良い
新玉ねぎを加熱調理すると、オリゴ糖がたくさん摂れるようになります。オリゴ糖は腸内の善玉菌のエサになるため、腸内環境を整えるために役立ちます。
玉ねぎを加熱すると、デンプンが分解されてオリゴ糖の量が増加します。特に玉ねぎと豚肉の相性はとても良い。新玉ねぎに含まれている成分のイソアリシンが、ビタミンB1の吸収率をアップしてくれます。
豚肉に多く含まれているビタミンB1は疲労回復に良いとされています。その効果が玉ねぎと一緒に炒めることで高まると考えられています。
Sponsored Links
おすすめの記事
リップの種類と特徴!リッププランパーやリップグロスの使い方を紹介!