ダイエット中の食事は食べ合わせで代謝アップ!

ダイエット中で最も重要なことは、毎日の食事です。食事はバランスよく摂取することが大切ですが、実は食べ合わせによって代謝を促進させてダイエットが成功すやすくなることがあるのです。

今回の記事では、ダイエット中の食事についてです。代謝アップの食べ合わせや、ダイエット中にやってはいけない組み合わせなどを紹介します。

Sponsored Links

発酵食品を活用する

普段の食事から食材の食べ合わせを工夫することで、ダイエットが成功しやすい体にすることができます。たとえば、炭水化物と他の食材を組み合わせることで、代謝を上げて脂肪燃焼を促すという方法です。

バナナなどのフルーツは中性脂肪に変わりやすい。そのためダイエット中に夜に食べてしまうと脂肪が増えやすい。また、唐揚げは低糖質ではあるが揚げ物なので夜に食べ過ぎると肥満の原因になります。

夜に食べるのであれば、納豆をお勧めします。納豆には脂肪の代謝を高めるビタミンB1、ビタミンB6が含まれていることや、脂肪燃焼に役立つ大豆たんぱく質とサポニンが含まれていることから、ダイエットに良い食材と言えます。唐揚げには納豆を組み合わせることで、代謝を上げて脂肪燃焼を助ける効果が期待できます。

Sponsored Links

ポテトサラダの組み合わせに注意

注意しておきたいのがポテトサラダを他の食事と組み合わせることです。ポテトサラダは、ほとんどがジャガイモでできているので、ジャガイモは糖質が高くダイエット中にはあまり良くありません。特にパスタとポテトサラダの組み合わせは糖質過多になるので避けた方が良い。

パスタに他の食材を組み合わせるとしたら、シメジなどのキノコ類がお勧めです。シメジには糖質の代謝を高めるビタミンB1やビタミンB2が含まれています。また脂質の代謝もビタミンB2が促進してくれるので、パスタとは相性の良い食材と言えます。

ダイエット-食事-食べ合わせ-代謝-画像

ダイエット中におすすめな食材

健康食品として話題の食材を1つ食べていれば安心というわけではなく、ダイエットを成功させるためにはバランスの良い食事が大切です。日々の健康や生命維持のために様々な栄養素をバランス良く摂政することが重要なのです。ダイエット中にお勧めしたい食材は次のようなものがあります。

Sponsored Links

サバの水煮缶

サバの水煮缶は、余分な脂質が少ないのでダイエット中に適した食品と言えます。カルシウムが豊富に含まれていることから骨を丈夫にする効果が期待できます。その他にも血管・血液の健康維持や肌の老化防止などに役立ちます。

にんにくパウダー

ニンニクには、アリシン(ビタミンB1)という成分が含まれているので、糖質の代謝を高める効果が期待できます。ニンニクはそのままだと、料理に活用しにくいので、ペースト状で売られているチューブ入りのニンニクや、乾燥させたにんにくパウダーなどを利用すると良いでしょう。

ダイエット-食事-食べ合わせ-代謝-食材画像

ブロッコリースプラウト

ブロッコリースプラウトに含まれるスルフォラファンは、エネルギー消費を増大させることで、肥満の予防につながります。スルフォラファンには抗酸化作用があるので、アンチエイジングに役立つと言われています。

亜麻仁油

亜麻仁油には、体の代謝を促進させる効果が期待できます。また、悪玉コレステロールの減少にも役立つと言われています。さらには亜麻仁油に含まれるリグナンという成分が女性ホルモンを調整する作用があることで近年注目されています。

亜麻仁油は体に良いとされていますが、どんな油でも摂れば良いというものではありません。通常の揚げ物などに使われる油は酸化しているものなので、酸化コレステロールが血管に悪影響を及ぼし、過酸化脂質が肝臓に負荷をかけてしまうことがあるので、揚げ物の食べ過ぎには注意が必要です。

亜麻仁油は加熱せずにそのままサラダなどに使って摂取することがポイントです。油は体に悪いイメージがありますが、油の種類や使い方に注意すれば代謝アップの強い味方になってくれます。

Sponsored Links

おすすめの記事

ショートヘア丸顔に合うスタイルは?失敗しないためのオーダーの仕方を紹介!

ブロッコリーとカリフラワーの洗い方

カップラーメンを水で作る!野菜ジュース(トマトベース)で作る方法

虫食い対策!正しい防虫剤の置き方とは?

休みボケを治す!連休ボケから仕事モードにする解消法!