家庭で美味しいかき氷が食べたい!でも市販のシロップは甘過ぎる・・・しかもイチゴ味とメロン味、色が違うだけで実は味一緒では?と思ってしまうことも・・・
今回の記事では、かき氷のシロップを家庭で簡単に手作りする方法を紹介します。
基本となるシロップをベースに、様々なフルーツをトッピングしたり、黒蜜や練乳を加えたり、楽しみ方いろいろです。
黒蜜と練乳も家庭で簡単できる作り方を紹介しているので、合わせてご覧ください。
基本のシロップの作り方
水・・・800ml
砂糖・・・500g
かき氷の基本となるシロップの作り方は、とても簡単で、お鍋に水800mlと砂糖500gの割合で入れて、軽く火にかけて溶かした後に、粗熱をとってから冷蔵庫で冷やして完成です。
砂糖は、ただ水に溶かすだけOKです。煮詰める必要はありません。
使用する砂糖は、グラニュー糖、黒糖、和三盆糖、てんさい糖など、種類の違う砂糖を混ぜ合わせと、味に奥行きが出て美味しいシロップが出来上がります。
Sponsored Links
できた手作りシロップは、冷蔵庫で保存すれば約1週間ほど日持ちします。
シロップに使う砂糖は、特に黒糖を使うと味わい深いものになります。
ふわふわの氷が出来る電動かき氷機
削った氷に基本のシロップだけでも、いろいろな砂糖が混ざっているので、美味しくいただけますが、このシロップをベースにフルーツなどを加えると、様々なバリエーションが楽しめます。
グレープフルーツかき氷
基本のシロップに絞ったグレープフルーツを加えると、爽やかな酸味と甘味が楽しめるグレープフルーツかき氷になります。
家庭用のかき氷器で氷を削った後に、まずは手作りの基本のシロップを氷にかけて、その上から絞ったグレープフルーツを氷にかけて完成です。
市販のシロップとは違い、過剰な甘さがなく、後味が爽やかなかき氷に仕上がります。
柑橘類は、かき氷のトッピングにとても合うので、グレープフルーツ以外でも、オレンジやレモンなど、他の柑橘類を使っても美味しくいただけます。
果物がない場合は、果汁100%のジュースで代用しても、美味しいシロップが出来上がります。
その場合も、まずは氷に基本のシロップをかけてから、お好みの果汁100%ジュースをかけると完成です。
最近のかき氷の定番になりつつあるのが、氷の間にいろいろがシロップやフルーツなどを挟んで楽しむミルフィーユタイプです。
氷が層になって、いろいろな味が楽しめるので、最後まで飽きずに食べられます。
Sponsored Links
黒蜜と練乳の作り方
フルーツと一緒に黒蜜や練乳をかけて食べるかき氷も、とても美味しい組み合わせです。
その場合も、まずは氷に手作りの基本のシロップをかけてから、黒蜜や練乳を加えていくと美味しくいただけます。
ここでは、家庭で簡単にできる黒蜜と練乳の作り方を紹介します。
<黒蜜の作り方>
水・・・100ml
水あめ・・・100g
黒糖・・・100g
水100mlと水あめ100gと黒糖100gを耐熱容器に入れて、500Wの電子レンジで1分ほど温めてから、よく混ぜて、粗熱をとってから冷蔵庫で冷やせば手作り黒蜜の完成です。
<練乳の作り方>
コンデンスミルク(加糖練乳)・・・300g
牛乳・・・50ml
生クリーム・・・50ml
コンデンスミルク(加糖練乳300gと牛乳50mlと生クリーム50mlを混ぜるだけで手作り練乳の完成です。
基本のシロップは、かき氷以外でも、みりん代わりに煮物や麺つゆにも使えるし、アイスコーヒーに入れるガムシロップ代わりにも使えます。
それでも、基本のシロップは、かき氷のベースの味に使うのが一番おすすめです。
家庭で美味しいかき氷を楽しんでみてはいかがでしょうか。
Sponsored Links
おすすめの記事
通販で服のサイズ間違いを防ぐ方法やお店の服選びで失敗しない試着方法などを紹介!
ダニの駆除方法!布団やマットレス、ソファーなど掃除機で吸引するポイントを紹介!
夫の実家に行きたくない!お盆・正月帰省の妻のストレス回避法を紹介!