今回は、美味しい生姜の選び方と生姜の長期保存方法を紹介します。
生姜に含まれるショウガオールという成分は体に良いことで知られています。生姜を手軽に摂取する方法として、生姜氷や生姜パウダーの作り方についても紹介していきます。
美味しい生姜の選び方
生姜の縞模様の筋が均等で、みずみずしくツヤのあるものが良い生姜です。縞模様の筋が均等だと、生姜がすくすく育った証拠で肉質にムラがなく美味しい生姜の可能性が高いです。
さらに、芽が出ている生姜は、生命力が強く日持ちします。生姜の芽には毒がないので安心です。
Sponsored Links
生姜の保存方法
生姜を冷蔵庫に入れておくと、カラカラに乾燥してしまうことがあります。生姜を販売しているプロの保存室は室温15℃、湿度90%の環境で保存しています。この環境で元気な生姜は1年以上保存することができます。
家庭の冷蔵庫で生姜を長期保存するためには、キッチンペーパーで生姜を包んで保存すると長持ちします。キッチンペーパーは通気性と保湿性に優れているので、生姜の保存に最適です。
生姜はもともと熱帯アジア原産で、乾燥と寒さに弱い植物です。そのため、湿度と温度を保てる分厚いキッチンペーパーに包むのが最適です。
Sponsored Links
保存法は、まずは生姜の表面を水で濡らします。水に濡らした生姜を2重にしたキッチンペーパーで包み輪ゴムでとめます。
キッチンペーパーで包んだ生姜を冷蔵庫の野菜室に入れて保存します。生姜は10℃以下だと傷みやすいので野菜室がお勧めです。この方法で物によっては1ヶ月保存できます。
生姜を立てて摩り下ろす
生姜を摩り下ろしていると、毛のような繊維が出てくることがあります。実はこの繊維がたくさん出てしまうのは摩り下ろし方に問題があるのです。
生姜をよく見ると縞模様があります。それに対して垂直に繊維が入っています。その繊維を断ち切るように生姜を立てて摩り下ろすと、毛のような繊維が出にくくなります。
生姜氷の作り方
製氷皿に小さじ一杯ほどの摩り下ろした生姜を入れていきます。そこへ小さじ一杯の水を入れて冷凍庫で凍らせれば完成です。水は生姜が浸る程度で十分です。
凍らせた生姜は、氷の中に生姜が閉じ込められているので、空気に触れることなく香りが長持ちします。溶かすと摩り下ろしたての新鮮な香りがします。ただし、生姜氷は風味は長持ちしますが、できるだけ早めに使うのがお勧めです。
生姜氷は、うどんやお鍋、味噌汁など、いろいろな料理に使えます。魚の煮物を作る時にも魚のクサミ消しに使うこともできます。
ホットココアに生姜氷を1つ入れると、風味が良くリラックスできます。生姜で体も温まるので、寝る前に飲むと心も体も休まります。
生姜パウダーの作り方
生姜に含まれるショウガオールという成分は、血行促進の効果から疲労回復に役立ったり、脂肪燃焼を促す効果もあるので、ダイエット中にお勧めです。
しかし、生の生姜に含まれるのはジンゲロールという成分で、生の生姜を加熱するまたは乾燥させないとショウガオールに変化しない。ですから、生のまま食べるよりも、加熱乾燥させた生姜をパウダー状にした生姜パウダーがお勧めです。
生姜パウダーの作り方は、スライスした生の生姜を蒸してから天日干しにします。乾燥した生姜をミキサーにかけてパウダー状にすれば完成です。乾燥の目安は天日干しで1日、室内干しで7日程度です。風通しの良い場所に干して乾燥させましょう。
生姜パウダーは、紅茶に入れたり、鍋料理などに入れたり、使い方いろいろです。ショウガオールは3、4時間で効果が切れるので、生姜はこまめに摂取するのがポイントです。
生姜パウダーはできたものが販売されているので、作るのが面倒だという方はこちらをどうぞ。
Sponsored Links