Tシャツのヨレヨレ対策(洗い方・干し方)ヨレたTシャツを復活させる方法

お気に入りのTシャツを何度か洗濯しているうちに、いつも間にかヨレヨレになってしまうことありますよね。特にTシャツの首周りがフニャフニャに伸びてしまう。

Tシャツがヨレてしまう原因は、何度も洗濯機で洗っていること自体、Tシャツの生地を傷めてしまう原因になるのですが、洗濯機から出して干す時にもTシャツがヨレてしまう要因がたくさんあります。

Sponsored Links

Tシャツのヨレヨレ対策

Tシャツのヨレをできるだけ作らないためには、普段の洗濯方法を気を付ける必要があります。

ここでは、Tシャツのヨレヨレ対策のための、洗濯物の洗い方と干し方について紹介します。

Sponsored Links

洗い方

洗濯機によっては、Tシャツが他の衣類と絡まって、水の中でTシャツを引き伸ばしている状態になります。この状態のまま洗濯を続けると、余計にTシャツが伸びてしまいます。

特に、Tシャツの首周りが伸びやすいので、この部分が他の洗濯物と絡まって伸びてしまわないように、あらかじめ輪ゴムでTシャツの首周りを締めて洗うと、ヨレヨレを防ぐことができます。

洗濯物の絡み防止には、洗濯ボールという便利グッズがあるので、試してみると良いでしょう。

Tシャツ-ヨレヨレ対策-洗い方-干し方-画像

干し方

Tシャツは干す時に最も伸びやすい。Tシャツをハンガーで干すのはNGです。ハンガーにひっかける時にTシャツの襟の部分を伸ばしてしまう原因になります。

襟が伸びたまま乾いてしまうと、Tシャツがヨレた状態のままになってしまうので、干す時にハンガーを使ってはいけません。

Sponsored Links

Tシャツが濡れている状態で、Tシャツについてシワを伸ばして取ろうとするのはNGです。乾いてる時ではなく、濡れている時ほど生地に影響を与えやすいので、シワを伸ばしたい時は軽く叩く程度にしておきましょう。

濡れた洗濯物を叩くと伸びる印象がありますが、実際には引っ張ってシワを伸ばしてしまうことの方が生地がヨレヨレになる原因なります。

Tシャツ-ヨレヨレ対策-洗い方-干し方-洗濯バサミ-画像

ヨレヨレのTシャツを復活させる方法

必ず効果があるとはかぎりませんが、Tシャツの首周りがヨレヨレになった部分を氷水に1分ほどつけると、ヨレヨレがなくなり元の状態に戻ることがあります。

ヨレヨレになった首周りの部分を手でまとめて、氷水につけて約1分ほどユラユラと動かします。それほど長くつけても効果は変わらないので、1分ほど十分です。

その後に氷水からTシャツを出して、濡れている首周りの部分を絞って水気をとります。この時に雑巾絞りのように生地を引っ張ってギュッと絞ってしまうのはNGです。濡れた生地の部分を握って水分を取り除きます。

その後は、絞ってクシャクシャになった首周りの部分のシワを軽く整えてから平干しして、乾いてからさらにアイロンで整えると、ヨレヨレになったTシャツの首周りが復活することがあります。

ただし、古く使い込んだTシャツには、あまり効果がない場合があります。また、科学繊維が入っているものは一度伸びると元に戻りにくいので、この方法は綿のTシャツのみ有効です。基本的に天然素材でできたTシャツの方が元に戻りやすい。

Sponsored Links

おすすめの記事

生ゴミの捨て方は新聞紙で包む!ない場合はチラシや紙袋でもOK!

ヘアブラシの正しい使い方や掃除方法!ブラッシングで抜け毛や切れ毛を防ぐ!

美味しいトーストの焼き方!中がもちもち食感にする方法を紹介!

朝スッキリ目覚めるための習慣

缶詰の賞味期限や温め方法!膨らんだ缶詰は食べないほうがいい!?