【親の介護の始め方】まずは要介護認定を受けてみよう

親の介護はいつか考えなければと頭の片隅で気になりつつも、つい先送りしてしまいがちです。親がまだ元気なうちから始められることもあります。

いざという時に慌てないようにしたいものです。そのためには役立つ制度や相談窓口などを知っておくと良いでしょう。

今回の記事では、親の介護の始め方について紹介します。

Sponsored Links

介護にかかる時間とお金

親の介護は前もっていろいろな情報を知っておくことが大切です。親が元気なうちから介護に関する情報を知っておくと、いざ介護が必要になった時に対応できます。

親の介護に費やす平均年数は、厚生労働省の国民生活基礎調査2016によると、男性は平均8.84年、女性は平均12.35年です。

毎月の介護費用の平均額は、生命保険文化センターの調査よると、平均7.9万円です。

Sponsored Links

まずは要介護認定を受けるようにしよう

親の介護の始め方は、まずは要介護認定を付けてみることが大切です。要介護認定とは、お年寄りが介護が必要になった時に、どのくらい介護が必要になるかという目安になるものです。

それは市町村の方が自宅に訪問して、お年寄りがどのくらい介護が必要なのかを調べてもらうので、まずは要介護認定の申請から始めていくことが重要です。

この申請により介護が必要だと認められると、車椅子を借りたりベッドを借りたり、介護サービスを受けることができます。

親の介護の始め方-要介護認定-女性-画像

たとえば、自宅の階段に手すりをつけたい場合は、自治体の介護保険課に要介護認定を申請すると、数日後に自宅に調査員が訪問し、介護が必要であるかを確認することになります。介護支援が必要だと認定された場合は、介護の専門家と相談した上で自宅に手すりが取り付けられます。その場合の改装費用は、9割が自治体が負担してくれます。

日本国民は誰でも40歳以上になると介護保険に加入しています。そして65歳以上になると介護サービスが受けられるようになります。40~65歳は特定疾病で介護認定を受けるとサービスの対象になります。

Sponsored Links

介護認定の申請

市町村の窓口に申請書を提出します。代行申請も可能です。

必要なものは、「申請書」「介護保険証」「印鑑」「マイナンバー」です。これらが家のどこにあるのかを親が元気なうちから確認しておくと良いでしょう。

 

調査・判定

自治体から認定調査員が訪問し、介護に関しての聞き取りが行われます。親と子が同居していなくても、認定調査をする日は子も立ち会うことが大切です。

その後、主治医が意見書を作成することになりますが、かかりつけ医を決めておかないと普段の様子を書いてもらえないこともあるので、親が元気なうちからかかりつけ医は決めておいたほうが良いでしょう。

 

認定

調査結果は、非該当-要支援1~2段階-要介護1~5段階に分けられています。

非該当は介護が必要ないという判断です。支援または介護が必要な場合は7段階で判断します。

2019年 利用限度額(月額) 自己負担(1割)
要支援1 50,030円 5,003円
要支援2 104,730円 10,473円
要介護1 166,920円 16,692円
要介護2 196,160円 19,616円
要介護3 269,310円 26,931円
要介護4 308,060円 30,806円
要介護5 360,650円 36,065円

※高所得者は2割・3割負担の場合もあります。

親の介護の始め方-要介護認定-画像

親と子に合ったケアプランを立てる

実際に介護サービスを受けることになった時に、どんなサービスが良いのかはなかなか分かりにくいものです。その場合は専門の方に相談してケアプランを作ってもらうと良いでしょう。

そうすると、ヘルパーさんが来てもらう日や手すりを付ける場所など、いろいろなアドバイスをもらうことができます。

排泄や入浴の介護はどのようにしたら良いのか?初めての介護は、とても不安になるものです。ケアマネージャーの方に、介護のプランを考えてもらうと、とても助かります。

ケアマネージャーの選び方は、ケアマネージャーをやっている事業所の一覧が地域包括支援センターにあるので、まずは自宅に近い地域包括支援センターを探してみると良いと思います。

もしも、ケアマネージャーの方と相性があまりよくない場合は、別のケアマネージャーの方にかえることもできるので、様子を見ながら親と子に合った介護プランを考えていきましょう。

Sponsored Links

おすすめの記事

野菜の保存方法!冷蔵庫と常温どっち?長持ちさせるポイントを紹介!

ゴキブリの卵は孵化期間に何匹生まれる?卵を持ったメスを狙う駆除方法を紹介!

朝子供が起きない!イライラなしで子供を起こす方法を紹介!

フォーマルウェアの選び方!冠婚葬祭の「平服」とは?

実家の家をどうするか?土地や家を処分したくても売ることができないケースがある!?

生活の知恵住宅

【PR】入会金・年会費が無料!お客様感謝デーは5%OFFでお買い物!

イオンカードセレクトは、「クレジットカード」+「イオン銀行キャッシュカード」+「電子マネーWAON」の3つが1枚になったカードです。

入会金・年会費が無料!毎月行われるお客様感謝デーには5%OFFでお買い物ができるお得なカードです。
(イオンネットスーパーでのご利用は対象外となります。一部対象外店舗、対象外商品がございます。)

クレジットカードのご利用金額に応じて「ときめきポイント」がたまります。たまったポイント数に応じて素敵な商品や電子マネーWAONポイントに交換してお買い物に使えます。

普通預金金利、他行ATM入出金・他行宛振込手数料がお得!
イオンシネマの映画料金がいつでも300円割引!

詳しくはこちら≫イオンカードセレクト

【PR】最新エンタメを24時間フルタイムハイビジョンで楽しむ!

『WOWOWプライム』『WOWOWライブ』『WOWOWシネマ』の3つのチャンネルが見放題!
月間300本以上の映画や海外ドラマを始め、スポーツやライブ、アニメ、舞台などを思う存分楽しめます。

『WOWOWプライム』・・・選りすぐりの番組が集まるWOWOWのメインチャンネル

『WOWOWライブ』・・・観客席の感動と興奮をお届けするライブ専門チャンネル

『WOWOWシネマ』・・・初放送タイトルが年間700本の24時間映画専門チャンネル

初期費用・加入料が不要!加入月は視聴料無し!(視聴料は加入翌月から発生します。)
「最新の映画を毎日見たい」「生中継のライブやスポーツを高画質な映像で楽しみたい」そんな方にオススメです!

詳しくはこちら≫WOWOW_新規申込

【PR】日本最大級のエステサロンで脱毛体験!

レディースエステ(フェイシャルコース、脚痩せコース等の部分コース)をはじめ、選べる全身脱毛体験コースなど様々なコースを体験できます。

メンズエステも、フェイシャルコースや大人気の選べる脱毛体験コースなど、様々な体験コースをご用意しております。

脱毛と無料カウンセリングが1日で体験できます。

エステティックTBCは、日本最大級のエステサロンです。
全都道府県にサロンがあるので、お近くの店舗でご予約が可能です。

レディースエステはこちら≫【TBCスーパー&ライト脱毛】終わりのある脱毛1回体験プラン1,000円

メンズエステはこちら≫【TBCヒゲ脱毛】が初回限定1000円★TBCならエステティック初めての男性も安心


Sponsored Links
\ よろしければシェアお願いします /
FAVCK [ファボック]